あらゆる情報の約80%は視覚情報として得られることが知られており、人間らしい社会的生活を営む上で目が果たす役割は大変大きいものです。
当院では、地域の皆様をあらゆる眼疾患から守るべくスタッフ一丸となって診療にあたり、患者様の立場に立った全人的な医療サービスを提供することを目指します。
上田眼科
トップページ > 医院紹介
医院紹介
治療方針
院長のご挨拶
平成25年11月22日、「村上市下鍜冶屋」に眼科医院を開業いたしました。
最新の医療機器をそろえ、隣接する坂町病院や大学病院とも病診連携を図りながら、白内障・緑内障・眼底疾患などの眼科全般の診療を行います。
地域のみなさまに質の高い、心のこもった医療サービスを提供できますよう、スタッフ一同誠心誠意努める所存でございます。
どうか皆々様の暖かいご支援をお願い申し上げます。
平成25年11月
上田眼科
院長 上田 潤
最新の医療機器をそろえ、隣接する坂町病院や大学病院とも病診連携を図りながら、白内障・緑内障・眼底疾患などの眼科全般の診療を行います。
地域のみなさまに質の高い、心のこもった医療サービスを提供できますよう、スタッフ一同誠心誠意努める所存でございます。
どうか皆々様の暖かいご支援をお願い申し上げます。
平成25年11月
上田眼科
院長 上田 潤
医師紹介
院長 (眼科専門医) 上田 潤
新潟市出身。これまで主に大学病院で、緑内障を専門として診療してまいりました。
趣味は、食べること、飲むこと、旅行、音楽鑑賞など。目標はダイエットですが、体重は未だ右肩上がりの微増が続いています。
火曜日は県立坂町病院眼科で外来診察と手術を担当しています。「今日も丁寧に」をモットーに、患者さまの立場に立った診療を心掛けます。
趣味は、食べること、飲むこと、旅行、音楽鑑賞など。目標はダイエットですが、体重は未だ右肩上がりの微増が続いています。
火曜日は県立坂町病院眼科で外来診察と手術を担当しています。「今日も丁寧に」をモットーに、患者さまの立場に立った診療を心掛けます。
平成3年3月 | 新潟大学医学部医学科 卒業 |
平成3年5月 | 新潟大学眼科学教室 入局 |
平成4年10月 | 小諸厚生総合病院眼科 勤務 |
平成5年10月 | 佐渡総合病院眼科 勤務 |
平成6年10月 | 聖隷浜松病院眼科 勤務 |
平成7年4月 | 新潟大学大学院 入学 |
平成11年3月 | 新潟大学大学院 修了、医学博士号 取得 |
平成11年4月 | 米国イリノイ大学シカゴ校(UIC)留学、リサーチ・フェロー |
平成13年10月 | 帰国後、新潟大学医学部附属病院眼科 勤務 |
平成17年8月 | 新潟大学医歯学総合病院眼科 助教 |
平成21年4月 | 新潟大学眼科学教室 総括医長 |
平成22年10月 | 新潟大学医歯学総合病院眼科 講師 |
平成25年7月 | 新潟大学大学院医歯学総合研究科視覚病態学分野(眼科)准教授 |
平成25年10月 | 退職、新潟大学医歯学総合病院眼科 非常勤講師 |
平成25年11月 | 上田眼科 開院 |
副院長 (眼科専門医) 上田 恵理子
三条市出身。現在は大学病院に所属し、専門は網膜硝子体(眼底) 疾患です。
当院では、第1・3・4週の水曜日の午前・午後と、金曜日の午後、第2・第5土曜日の診療を担当しています。
心配なことがあれば、些細なことでも遠慮なくお聞きください。どうぞよろしくお願いいたします。
当院では、第1・3・4週の水曜日の午前・午後と、金曜日の午後、第2・第5土曜日の診療を担当しています。
心配なことがあれば、些細なことでも遠慮なくお聞きください。どうぞよろしくお願いいたします。
(眼科専門医)張替 涼子
2018年4月より、概ね第4土曜日を担当しています。
新潟大学所属(ロービジョン外来)。
資格:日本眼科学会専門医、医学博士。
所属学会:日本眼科学会
新潟大学所属(ロービジョン外来)。
資格:日本眼科学会専門医、医学博士。
所属学会:日本眼科学会
(眼科専門医)清河 慈
概ね第1木曜日の午前のみ担当しています。
スタッフ紹介
看護師 3名
視能訓練士 5名
事務 4名
視能訓練士 5名
事務 4名
厚生労働大臣が定める掲示事項
当院は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
指定医療機関等
・生活保護法等指定医療機関
・労災保険指定医療機関
・被爆者一般疾病医療機関
・難病指定医療機関
・指定小児慢性特定疾患医療機関
・労災保険指定医療機関
・被爆者一般疾病医療機関
・難病指定医療機関
・指定小児慢性特定疾患医療機関
明細書発行体制加算
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計の際にその旨をお申し出ください。
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計の際にその旨をお申し出ください。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。当院を受診された患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得、活用して診療を行っております。
医療DX推進体制整備加算について
・オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報
を活用して診療を実施しています。
・マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高
い医療を提供できるように取り組んでいます。
を活用して診療を実施しています。
・マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高
い医療を提供できるように取り組んでいます。
コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズ装用のための診療にかかる費用は下記のとおりです。
【初診料】291点
【再診料】 75点
【コンタクトレンズ検査料1】200点
コンタクトレンズ装用のための受診の方であっても、診療内容等により異なった診療費用を算定する場合があります。
コンタクトレンズ装用のための受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療は再診料を算定します。
診療医師名:上田 潤(眼科診療経験33年)
診療医師名:上田 恵理子(眼科診療経験28年)
診療医師名:張替 涼子(眼科診療経験33年)
診療医師名:清河 慈(眼科診療経験15年)
【初診料】291点
【再診料】 75点
【コンタクトレンズ検査料1】200点
コンタクトレンズ装用のための受診の方であっても、診療内容等により異なった診療費用を算定する場合があります。
コンタクトレンズ装用のための受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療は再診料を算定します。
診療医師名:上田 潤(眼科診療経験33年)
診療医師名:上田 恵理子(眼科診療経験28年)
診療医師名:張替 涼子(眼科診療経験33年)
診療医師名:清河 慈(眼科診療経験15年)
保険外負担に関する事項について
各種診断書、証明書料金
1通2,000円〜6,000円
1通2,000円〜6,000円
お支払い方法について
当院のお支払いは現金のみとなります。
クレジットカード・電子マネー等はご利用いただけません。ご理解のほどよろしくお願い致します。
クレジットカード・電子マネー等はご利用いただけません。ご理解のほどよろしくお願い致します。